JAネットバンクを装ったフィッシングメールにご注意ください

 JAバンク利用者を狙ったフィッシングメールが継続して確認されており、偽のJAネットバンクサイトが引き続きかつてない規模で開設されております。

足元確認されているフィッシングメールの件名は以下のとおりであり、不審なメールと気付かず、認証に必要な情報を入力してしまい、不正送金の被害に遭う可能性があります。

 不審なメールを受信された場合は削除いただき、メールに記載されているURLには絶対にアクセスしないようご注意ください。

<確認されているフィッシングメールの件名例>

・セキュリティ設定 未完了の方へ(振込制限の可能性)

・本人確認未完了による 一部機能停止

・振込サービスのご利用に制限がかかる可能性があります

・取引目的等の定期的な ご確認にご協力ください

<電子メールでお取引目的やお客様情報を確認することはありません>

 お客さまとお取引のあるJAから「お客様情報確認書」が圧着式往復はがき、または封書でお手元に届くことがあります。これはマネー・ローンダリング防止対応の一環として、お客さまに関する情報やお取引目的等を定期的に確認するものですが、 JAバンクにおいては、電子メールや JA ネットバンクを経由した確認依頼は行っておりません 。

 口座番号・暗証番号等を電子メール等でお尋ねすることはございませんので、そうしたものに回答しないようにご注意ください。

<フィッシング詐欺に遭わないために>

・JAネットバンクを装った、不安を煽る(取引の規制、取引目的の確認など)、儲け話を持ち掛けるといった不審なメールは絶対に開封せず削除する。

・また、犯罪者が勝手に取引上限額を引き上げる場合もあるため、身に覚えのない「変更連絡」の確認メールが来ていないか注意する 。

・定期的にJAネットバンクの公式サイトからログインし、身に覚えのない取引がないか確認する。

<取引限度額の確認、変更方法>

・取引限度額が高額に設定されている場合、高額な被害となるケースが確認されています。

・以下の方法で設定されている限度額を確認いただき、必要に応じて適切な金額までの変更を検討ください。

お取引メニュー※から「振込・振替」を選択 > 「振込・振替限度額の変更」を選択 > 現在の限度額が表示されますので、必要に応じて変更を検討ください。

※ スマートフォン版では、JAネットバンクトップ画面の左上「お取引」から選択

※ ブラウザ版では、JAネットバンクトップ画面の上部メニューから選択

 万が一不正サイトに口座情報等を入力してしまった場合、速やかにお取引JAまたはJAネットバンクヘルプデスクあてにご連絡いただき、JAネットバンクの利用を停止ください。

【お問い合わせ先】

フリーダイヤル:0120-058-098

お問い合わせ時間:平日 9:00~21:00

土日祝日9:00~17:00