組合員の加入方法

JA大北では組合員を募集しています

JAは人々が連携し助け合う「相互扶助」の精神をもとに、よりよい地域社会を築くことを目的とした協同組合で、誰もが気軽に参加できる開かれた組織です。組合員が出資金を出し合って、皆で力を合わせて農業や暮らしを良くしていこうという理念をもって各種の事業を行っています。
組合員の皆さんは、JAが行なう各事業やサービスのご利用、様々な活動への参加ができます。
※組合に加入するには一定の基準がございますので、詳しくはお近くのJA支所または事業所窓口へお問い合わせください。

組合員になるには

組合員の種類は「正組合員」「准組合員」の2種類があります。

組合員加入資格

正組合員

5アール以上の土地を耕作する農業を営む方または、1年のうち50日以上農業に従事する方で、その住所または農業に係る土地・施設が大北管内にある方。

准組合員

当組合の地区内に住所がある方で、この組合の事業を利用する方。地区外に住所を有する方でも一定の要件を満たすことで加入いただけます。

出資金

JA事業をご利用頂くために、1口1,000円から出資をいただきます。
(ご利用いただく事業によって、出資の基準金額が異なります。詳しくは、当JAの支所または事業所の窓口までお問い合わせください。)

組合員加入手続き

手続きに必要となるもの

印鑑・本人確認のできる公的確認書類(運転免許証・住民票等)、申し込みされる出資金額をお持ちの上、最寄りの支所・事業所までお越しください。

組合員加入手続きの流れ

  • 最寄りのJA支所・事業所にて、JA所定の組合員加入申込書をご記入いただき、出資金の払い込みとともにご提出いただきます。
  • JAで組合員加入の審査・承認手続きを行います。
  • 加入承諾書を加入申込者へ発行(郵送)します。

よくあるご質問

組合員とは

JAの組合員には、農業を行っている方が加入できる「正組合員」と、農業を行っていなく、地域にお住いの方であれば組合員の加入ができる「准組合員」の2種類があります。准組合員は、JA事業利用に関しては同等のサービスとなりますが、JA事業計画や経営者である役員を決める総代会での議決権等はありません。
※准組合員加入要件の詳細については、最寄りの支所・事業所へお問い合わせください。

JAは組合員しか利用できないの?

組合員以外の方でもJAを利用することはできますが、組合員に加入することで、JAをお得に利用するための多くの特典を受けることができます。

JAではどんなことが利用できるの?

JAでは皆さんの生活を支えるさまざまなサービスを提供しています。主な事業として、地域の農業支援・振興を行う営農事業、生活資材店など農業に必要な資材や生活品を提供する購買事業、直売所など農産物販売を行う販売事業、貯金や融資を行う信用事業、万が一の怪我や病気のために備える共済事業などがあります。

組合員には便利なサービスや、お得が盛りだくさん!