JA大北について

JA大北の概要

基本姿勢

  • 食と農で地域に笑顔をつくります。

主要施策

農業所得増大へのさらなる挑戦

  • 担い手ニーズへの対応によるJA への結集と生産基盤の強化
  • 所得増大につながる販売力強化とコスト削減
  • 営農・農業関連事業の効率化と成長に向けた実践
  • 生産者の声を反映した農業政策・地域政策の確立

不断の自己改革による組織・経営基盤の確立

  • 多様化している組合員のメンバーシップの強化
  • 新たな事業方式による事業成長と事業運営の効率化による収益性の向上
  • 准組合員の位置づけの明確化と対応強化に取り組みます。
  • 事業戦略を支える経営管理の変革
  • 協同組合運動を通じたSDGs の有機的実現

JA大北の概況

長野県の北西部に位置し、雄大な北アルプスの麓にある大北農業協同組合(JA大北)は、昭和41年3月、大町市内と北安曇郡内の13農業協同組合が合併し誕生しました。 昭和48年には大町りんご農協と、平成元年には大町農協、大町市平農協と合併し、現在は大町市・池田町・松川村・白馬村・小谷村(1市1町3村)で南北に細長い地域をエリアとする広域JAとなっています。 平成28年3月に創立50周年を迎えました。食と農をおこし、一人ひとりの笑顔が生まれる地域をみんなで実現するための取り組みを強化し、地域に愛され、信頼され、やくにたつJAをめざしています。

組合員数 12,354人(正組合員7,485人、准組合員4,869人)
出資金 30億5,201万円
役員 20人(常勤理事4人・非常勤理事11人・常勤監事1人・非常勤監事4人)
職員 329人〈一般職員306人、営農指導員20人、生活指導員3人〉
主な施設 本所・支所10箇所、営農相談施設6箇所、経済施設11箇所、JA全農長野出資株式会社運営A・コープ店1箇所・給油所2箇所 全農協同経営給油所3箇所 葬祭施設2箇所
主な事業取扱実績 農産物販売高 28億4,415万円 (農産17億331万円 畜産5億4,450万円 園芸・特産4億1,064万円 直売所1億8,568万円)
購買供給高 47億6,442万円 (生産購買15億61万円 生活購買1億4,043万円 工機購買31億2,337万円)
貯金残高 1,278億2,289万円
貸出金残高 252億6,673万円
長期共済保有高 3,481億6,775万円
観光取扱高 1,228万円
子会社 (株)大北地域開発(会館管理・損害保険・賃貸業務・リース業務)
(有)大北アグリサポート(水稲育苗業務・精米業務・生産販売業務・農作業受託業務)

※2022年2月末現在

定款